今週終わりまででER-4 SWITCHERとBONYO6Xの紹介ページの作成が終わりました。疲れた。まだ分割キーボードが残っています。


いうことでもありませんがnoteに移行したとかではなく、そもそも頒布用のページは分離したいなと思っていて、独自ドメインでサイトを作成していました、がやはり頒布てのはどちらかというとオープンなものなのでサービスであるところのnoteにそのリリース別サイトを移設した感じですね。
note自体に満足しているわけではないのですけど、(割とスマホ向けな感じでPCからだとかなりむかつくのですよね。)マガジン機能まとめやすくていいなと思い選びました。機能も何もないですけど紹介するだけなのでよし
あと分割キボまとめたらいったん抱えているーというかやらなきゃないことは終わりです。やったほうがいいことやりたいことはいくらでも残っていますがね、、
リリース周りはそれで終わりなので、来週で分割も終わりにしたいですね。すればいろいろ作業に取り掛かれるので。もう少し更新頻度上げれるかなと。この二つのキーボードに、今年は言ってからですから丸2か月取られ、金もかなり捨てたと。いつでも金ないと言っていますが、普通にちょっと買いたいもの変えない程度には金欠でござる。頒布したもの売れても足しにもならんですしね。使ってくれたらうれしいなのでそこはいいのですが、原価1台5k円ぐらいしますからねえ。数作ればかなり抑えられるのでしょうけど。
ブログと、noteと、githubと、boothと三か所にデータ投げなきゃいけないのであほらしいですね。しかし公開プロジェクトってそういうものかなとも思います。これら終わったらもうタイピング用のキーボード自体作る気ないですし、しばらくは開発期間で触れもしないところですね。その後磁気キーボードとマウス基板、触っていこうと思います。やる気が出れば。