はんだって何使ってますか?
私はhakkoの0.6mmを使用しています。150gといっぱい量があるから購入頻度少なく済むというどうでもいい理由です。自作キーボードキットのはんだづけとかだと0.8の方が使いやすいと思うのですけどsmd部品の実装どか考えると太すぎるので0.6という感じです。
メーカーによって溶かした時の臭いとか違いますよね。
最近使い切って新しいのを買ったのですが、重くて引き出しづらい、、、のではんだスタンドを作りました。
そもそも私はあってもなくても変わらないからはんだリール台要らないだろ派だったのですけど、残量が減っていて引き出しやすいからだったというわけです。
なるほど重いから台が必要、市販の台ってごつくて500gとかの載せる用ですもんね。逆にこの150gのに使うと場所取るだけで無駄であります。
ただ台が欲しくなっただけなのでfusionでテキトウに作ります。
場所は取りたくないのでコンパクトに。
そんな重い量ではないので、浮かせる必要はありません。むしろ浮かせない方がスムーズかな?箱の中でただ回る感じです。
引き出し穴は下からの方が使いやすいと思っています。

これだけでもいいのですが、はんだの巻取り動作がだるく思っています。棒をぶっ刺してぐりぐり回せるようにしました。縮めて突っ込んで蓋をして広げればいいかなと思います。

A1miniで印刷

滑り止め張って完成
スムーズに引き出せ、スムーズに巻き取れていい感じです。

完成度とか全く考えてない拙速ですがファイル投げておきます。
コメント