
よくあるやつ。買って何年か放置していたので遊んでみています。
基本的には言われたとおりに接続してサンプルコードを実行するの繰り返しであまり面白味もないのですけど雰囲気を理解するのにはよさそうです。
用意されたライブラリを読み込んで行うので、コードの理解とかはあまり深まらなさそう。
arduinoの形式とか関数覚えないとなんもわからんなという感じです。難しいことはやってないのですけど、いきなりanalogreadで0~1024の値を取得し始めてなんだこれと調べるとanalogreadはそういうものです、みたいな。知識部分が全部欠けております。
一通り触ってみてから実践に入っていこうかなと。インターネットのarduino入門みたいなまとめをいくらか通読してみましょうか。
花粉がやばいのでなかなかノロノロになると思いますが、、きつすぎる。花粉が時間差なのもやばい。通勤して夕方、帰宅して、日付変わるぐらい、に来ますな