縦ズレに加え列をカーブさせたようなWillow配列 の自作キーボードキット Ergotonic49 を購入し組み立てました。
また高めでかつチルト気味に手首を固定し打ち下ろすと打鍵しやすいと感じたためパームレストも合わせて作りました。
はじめ
name | Ergotonic49 |
配列 | Willow配列 |
作者 | Hanachi(@haswellep)さん |
購入 | HANACHI-Ya-BOOTH |
【委託】Ergotonic49–遊舎工房ショップ | |
ビルドガイド | Ergotonic49 組み立て説明書 |
自作キーボード Ergotonic49の組立てガイド動画 | |
解説 | ちょっと変わったキーボードErgotonic49の解説 |
詳しいことは上記リンクにて解説されています。
カーブを描く配列が独特の打鍵しやすさを実現しています。
別途購入したもの
promicro | Pro Micro–遊舎工房ショップ |
エンコーダ | ロータリーエンコーダ–遊舎工房ショップ |
キースイッチ | Kailh Silent Pink-Amazon |
キーキャップ | SAプロファイル ABSキーキャップ-AliExpress |
足(追加したい場合) | 滑り止めシール フリーカット-Amazon |
2Uキーキャップ使う人はスタビライザーも。
あってよかったもの
組み立て
キットの中身
かっこいいロゴの入った箱が届きました。
説明書
ネコチャンと組み立てチャート
プレート3枚
kailhソケット、ダイオード、LED、スペーサ大小、
ネジ、ゴム足、LED用アクリル、リセットスイッチ
表面実装部品てこんな小さいのか、、、、、、
組み立て
エポキシ接着剤なぞ無いので手元の接着剤で補強してみる。補強になっているかは知らない。
ショートしない程度乾くまで待ってからファームウェアを入れる。
PCBにpromicroとリセットスイッチをはんだ付け。
コンスルーは持っていないので付属のやつ。
はみ出た足をニッパーで落とす。
LEDをはんだ付け。
向きをそろえて載せてはんだ付け。
気を付けてたのに何度か向き間違えた
真ん中のLEDの向き間違えて剥がしたらランドも一緒に剥がした。早速ぶっ壊した。
パターン引っかいてワイヤで引っ張ってきて何とか修復。そんなことしなくても隣のLEDから引っ張ってくればよかったかもしれない。
点灯したもののワイヤが見えて見栄えが悪くなった。
LEDは壊れやすいらしいが無事すべて点灯することができた。
270度とか低温でやるのが定番みたいだが不器用でうまくつけられないことが多かった。320度でササっとやってしまうのも楽に思えた。
付きが悪かったり、2個つながって団子になったりしたがはんだ吸い取り器でやり直す。
今回からはんだ吸い取り器を導入したが素晴らしい。はんだ吸い取り線は吸い取り器使えないところ用だな。
ダイオードとソケットをはんだ付け。
ダイオードはまずパッドの片側に盛ってからやるのが楽に感じた。
ソケットは浮かないように気を付ける。
ロータリーエンコーダをはんだ付け。
最大3個付けられるが今回は端っこの1個だけにした。
これにてはんだ付け終了。最後にフラックスクリーナーできれいにする。
スペーサ小をつける。
LED透過用のアクリルをはめ込む。
結構硬かったのでラジオペンチで握り押しこんだ。
ボトムプレートを切り離しやすりがけ。
スペーサ大をつける。
ねじを締める。
ねじの締め方が悪いのかゴム足6点にするとカタついたのでやや角度をつける形にした。
完成。並べてみると60%キーボードより大きめ。
スタビライザーは無しです。
パームレスト
百均で売っていたコースターを土台として紙粘土を成形します。
硬くなるものを使えば硬化後やすりなどで整えられます。フワフワ系のものを使えば手を乗せたとき弾力がありモチモチとして気持ちよいです。
固まったら接着剤で張り付けて表面にも塗ります。両面テープで張り付ければ表面そのままでもよさそう。
グリップテープを貼りつけます。
完成
おわり
いろいろと打鍵しやすい物理配列を模索していて、Ergotonic49いいんじゃないかと思いキットを購入し試してみることにしました。
キーボードキットは初めてだったので新しい体験がたくさんでした。SMD小さい。
実際使用してみると私が想像していたコンセプトとは異なっていて、色々と発見が多かったです。
指に合わせて縦にズレているのは慣れがまだ必要ですが、ANSIの2次元的にどのキーがどこにあってという打鍵ではなく、指を屈伸させるだけでピタッと打てるのは気持ちよい。
また手をいい位置に置くことが重要だなと感じたので固定パームレストあると良い気がして作りました。
手のひらを固定して指だけ動かすような打ち方だと平坦なものよりフィット感のあるパームレストが合うと思っています。
Ergotonicはベストな位置で打鍵しているときの気持ちよさが随一ですね。
打ち下ろすように打鍵すると当然腕の位置が高くなるのでデスクを下げるか椅子を上げる必要がある気がします。スタンディングによく合うかもしれない。
Ergotonic49にかかわらず手に合わせた配列を採用したカラムスタッガードのキーボードは例えば E-B とかが遠いなと感じます。まだ慣れておらず私がANSIに毒されているだけなのかもしれないしqwerty配列の致命的な問題な気もします。
反対に例えばTやCはとても近く打ちやすくていいですね。
TYの列の打ち方は2種類あると思うのですが、RU列から人差し指をピンと伸ばす例えば一般的なANSI。もう一つは人差し指を曲げるもの。TY列が下がっていてErgotonicは後者ですね。指をピンと伸ばすことがないので手のひらを動かすことなく打鍵出来て動作が楽です。
このタイプのキーボードのいいところは何よりイヤホンの線を中央に通すことができる事です。快適です。
遊舎工房に展示してありましたが、3Dキーキャップとの相性がよさそうに思いました。高くてなかなか手は出せませんがそのうち試してみたいです。
これはまた別の話ですが、印字とズレまくってしまいますがSAプロファイルを活かすなら上の行はqwertでなく12345の行のキーキャップをつける方が打ちやすく感じました。印字がずれますが。
kailh silent pinkは軽く静かで不快感もなくとてもよいですが、打鍵感がもの足りずルブしたいなと思います。そのうち。ホットスワップいいですね。
このように一般的なANSIやJIS配列とは異なった見た目をした自作キーボードがあり、手の形や動きに合わせたキーボードの組み立てキットが販売されています。
はんだ付け作業が必要ですが別途購入するものを合わせて2万円程度と高価なゲーミングキーボードより安く個性的なキーボードを手に入れることができます。
左右間を調整できる Ergotonic F-24 というモデルが開発中のようです。配置自由度が上がりそうで楽しみです。かっこいいし。
コメント