椅子の選び方

 日ごろデスクに向かいPCゲームしたりPC作業したり色々見たり聴いたり、PC以外のすべても椅子に座りデスクに向かって行っているのであります。
 そんな私の視点から見た椅子の選び方などちょろっと残しておきます。

姿勢

 まず椅子といえば大きく二つに分けられ、所謂ゲーミングチェア、レーシングタイプのチャイルドシートのやつを指しています。もう一つは体に優しいオフィスチェアです。

 椅子に関してはなんでもいいという人といいやつを買えという人とに大きく分かれる印象です。私は後者なのですが、いろんな方を見てきて感じたのは姿勢でそれらが分かれているということです。
 私は姿勢が悪い人間なのですが、オフィスチェアじゃないと無理です。腰が痛くてかないません。尻が痛くなり長時間座っていられません。姿勢が悪い人は自分で姿勢よく座ることができませんので姿勢よく座ることができるオフィスチェアが必要なわけです。私は現在leap v2を使用していますが、以来お尻と腰の痛み、肩こり等々一切悩まなくなりました。
 姿勢が良い人は、言ってしまえば何でもよいのですよ。彼らは補助なく姿勢よく座ることができますし、何なら背もたれ使わない人も多いですからね。背もたれのないいい感じの椅子を使用している知人もいます。

 つまりいろいろな主張がありますが、私としては姿勢が良いなら用途や予算に合わせてなんでもいいし、姿勢が悪い自覚があるならオフィスチェアを可能な限りいいグレードで自身に合ったものを買いましょうということです。

ゲーミングチェア

 チャイルドシート型のやつら。とにかく安いものからあってよいですね。経年劣化でボロボロになった姿もよく見ます。ゲーミングチェアはゲーミングチェアなりにグレードがありますが今回はどうでもよいです。

 これらのメリットは安いこと、なんか見た目がかっこよいこと、がまずあります。そして個人的には、とにかくラフな姿勢を取りやすいことが良いなと感じます。全体的に広いので、余裕持ってあぐらかけますし体もひねったりしても背もたれが広く取れます。いわばソファ的な使い方ですね。
 姿勢よく座ることは(姿勢が悪い人にとって)難しいですが、ラフな姿勢を取り使用するにはとても向いています。家でPC作業などしないという方には安く用途にも合い、向いていると思います。そういう意味では、私も場所が許すなら1台欲しいと思います。

 数年前からはaimchairなども出ていますね。オフィスチェアの顔をしたオフィスチェアっぽい椅子です。なので上記のようなラフな用途に合いませんが、こちらもよい製品と思います。aimchairは一切悪くないのですけど、一方でオフィスチェアとしてこれがいいとおすすめしている人は何を考えているのかわかりませんが、、。aimchairはチャイルドシートのようなラフな適正やオフィスチェアのような姿勢悪い人に向けた性能はないのですが、高級オフィスチェアのような可動機能がたくさん搭載されているのが特徴です。
 オフィスチェアっぽい見た目で、可動機能もりもりが良くて、なんか見た目もおしゃれな椅子が安く新品で欲しいという人にはこれ一択だと思います。おしゃれデスク組みたい人とかにいいですよね。
 私は姿勢が悪いので、試座して座面も背もたれもあまりよいと感じなかったため気に入りませんでした。姿勢の悪い方で椅子にこだわってみたいなと検討している方はどうなのか試座しに行くことをおすすめします。
 アームレストやヘッドレストの可動域や全体のサイズ感的に女性や170cm程度までの男性向けと感じました。そこんとこ改善したv2出るらしい?

オフィスチェア

 姿勢が悪い人はオフィスチェアを買いましょう。です。私の使用しているleapのsteelcaseや有名なhermanmiller、国内だとオカムラなどですね。大柄な人にはErgohumanも人気ですね。

 ゲーミングチェアはそもそも座り心地のためのものでないですが、オフィスチェアは座り心地のためのものですから試座することをおすすめします。なんかそういう専門店とか、中古店の在庫を確認していきましょう。オフィスチェアの紹介など見てみると、座面に座布団やなんかそういうものを敷いている人が、思いのほか多いですよね。座り心地のデザインに高い金を払っているのに、そういう元の椅子を殺して新しく座り心地を作るモノを敷いている人はすべてを台無しにしています。そういう意味不明なことを平然とする人にならないように、自分に合ったメーカーを見つけましょう。
 機能でいうと私の使用しているsteelcaseなどはアームレストの可動域がとても広く、ゲーマーにもぴったりだったりします。背もたれにもたれかかりリラックスする人は割と高くなりますがヘッドレストをつけることをおすすめします。
 試座してみていいと思ったものを選ぶといいと思いますが、大体10万以上定価ぐらいのものをえらぶと満足できるのかなと思います。私はleapを中古で6.5万でかったきがしますが、潔癖でなく余裕のない人は中古で購入することをおすすめします、一般人がかうことそうていされてないですから。20万帯のものも4万ぐらいで出ています。数万高くなりますが状態の良いものを6-7万とかで拾うのが良いかなと思います。中古でよいのであれば、高いゲーミングチェアやaimchairを買う5万円でいいグレードのオフィスチェアが買えるわけですね。

 オフィスチェアの欠点を挙げるとすれば馬鹿ほど重いことでしょうか。これは使いやすさも意味しますが、引っ越しの時などとても大変です。その点ゲーミングチェアの方が軽くてよいかもしれない。

おわり

 私はオフィスチェアしか使えないかわいそうな人ですが、それぞれの椅子に合った用途があることがわかります。
 椅子にこだわるということは同時にデスク環境全体をこだわるということです。デスクの高さ、モニターの高さもそろえないと体に楽な姿勢をとることはできません。PC作業をするのか、ゲームをするのかでデスク高さは変わってきますし、モニターもそうです。足が浮いていては座面サポートがあっても太ももを圧迫しますから座面高さを調整してデスクに合わせるのではなく自分の体に合わせて座面高さを決め、それに対してデスク高さを、に対してモニター高さを決める必要があります。足置きを置くこともできますが。

 椅子にこだわるとデスク全体をこだわりお金が溶けていきますし、逆に椅子にこだわらずにデスク周りをこだわることはできません。デスク沼の始まりは椅子からです。なのでデスクに大金つぎ込み悩み続けたいわけではない人は椅子にそこまで真剣に考える必要はないのかもしれない。


コメント

タイトルとURLをコピーしました