20250313

 今日は花粉がやばいですね。これからもこれが続くかと思うと憂鬱であります。。。
 花粉がやばくて、帰宅後も気づいたら10時とかになっています。それでいて元気ないですから、外出した日は本当に何もできないー

arduinoお遊びキットは昨日終えて、あまり達成感はないものの多少は学びを得ることができたのでよかったと思います。さて、circuitpythonつかってマウスセンサー動かしてみましょうか。が次ですね。

 ほぼ雑記メモですが、osprey59oの記事作成しました。一言付けて、データ載せてるだけですが、、
 いくらかは購入していただけていますし実際いいのですよねこれ。フィードバックないのでどう思われているのかはわからないのですが。イイのですけど、私は自分が使い続けているもの以外をおすすめすることは許されないと思っている(なにか制限や条件があるならばその限りではないですが)人なので、この子は忘れ去られるでしょう、、

 さて、何度も言うようにBONYOでタイピングおよび作業用のキーボードは終えたわけですが、するとキーボードに対する意識に余裕が生まれるわけです。もう最強のキーボードを作らなければという強迫がないのですから。あるいはもう自キから離れてもいいともいえるわけですけれども、、
 とはいえ、この5,6年の間で色々なアイデアがあり、切り捨てられてきましたが余裕が生まれたことでリバイバルしようかなとか思ったりするのですよー。

例えば、fcs42とか。(この名前どうにかならんかったんか?)

 リバイバルしたとしても、この子の強みは健在で、手配線かつスイッチの軸をレールに沿わせているエコ構造なのでめちゃくちゃ薄いんですよね。フェティッシュなキーボードですし、実際得るものも多かったです。
 これを基板とリボンケーブルと3dp筐体とでいい感じに作りたいかなとちょっと思ったりしています。とはいえそんな難しくないですよね。ただ誰もやらないだけです。3dp設計はややこしそうですが、時間をかければという感じです。
 いまやエンドゲームしてしまっており何ならズレ量は少ないほうが総合的に良いと結論付けてしまっている私に需要はないですけれども、リリースする気でこぎれいに作り上げてみたいですよね。

 完全に気分だけでいっていますし、道具として私の役に立つわけではないので口だけかもしれない。売る気も売れる気もしないけど、リリースのためにやると言っているのだから、まったりちょこちょこでいいのかもしれんです

タイトルとURLをコピーしました